03-3897-0119

メールでのお問い合わせはこちら

消防設備の設計・施工

消防設備の設計・施工

消防設備設置・施工は、建物基準法および消防法で定められ、防火安全対策を講じる義務があります。東武防災は適切な設備を確実な技術で施工し、施設利用者の人命と大切な財産を守る応援をいたします。

避難ハッチ改修前

避難ハッチ改修跡

自動火災報知設備

自動火災報知設備は、感知器で火災発生を発見し、音響装置(ベル・スピーカー)を鳴動させて火災エリア内の人の避難誘導によって消火活動を促す設備群です。

P型 火災発生 → 感知器 → 機器収容箱(総合盤) → P型受信機
R型 火災発生 → 感知器 → 機器収容箱(総合盤) → 中継器 → R型受信機

感知器

感知器には、煙感知器・熱感知器・炎感知器があります。天上に設置され、そのエリアに発生した火災をキャッチします。

煙感知器 火災発生時の煙に反応し、受信機に情報を伝達するセンサーです。
熱感知器 火災発生時の熱に反応するセンサーです。
一定温度以上になると反応する定温式スポット、一定の温度上昇率を超えると反応する差動式スポット等があります。
炎感知器 火災発生時の炎の光に反応するセンサーで、日光の影響を受けない場所に設置されます。炎が発する紫外線に反応する紫外線式と、赤外線に反応する赤外線式の2種類があります。

防排煙設備

防排煙設備は、火災が発生した際に煙の拡散を防ぎ、関連する防火戸、シャッターなどを連動させ、建物内の人の避難、および煙による二次災害を防ぐ設備群です。

煙感知器

煙感知器は、防排煙設備のスターターです。火災による煙が居室などの空間に充満すると、天上に設置されている煙感知器のセンサーが反応します。
この信号は連動制御盤に伝達され、防排煙をおこなうための一連の設備の稼動が始まります。煙感知器には光電式(スポット型)、イオン式(スポット型)があります。
光電式は煙が光をさえぎることにより反応し、イオン式は煙によるイオン変化で反応します。なお、煙感知器は天上から突出した露出型、天上に埋め込んだ埋め込み型があります。

連動制御盤

連動制御盤は、煙感知器が感知した情報を受けて、建物内の煙の拡散を防ぐ司令塔です。連動制御盤は緊急時に防災担当者がすぐに出動できるよう、常時、人がいる管理人室、守衛室、防災センターなどに設置されます。

自動閉鎖装置

自動閉鎖装置は、火災発生エリアの隔離を目的とした、自動で防火戸を閉鎖する装置です。
連動制御盤は火災による煙を感知すると、そのエリアの防火戸を閉鎖して火災の拡大を防ぎます。この防火戸を閉鎖するのが自動閉鎖装置です。廊下や通路など、その空間が避難経路になっている場合もあるため、自動閉鎖装置によって閉じられた防火戸は手動で開閉することが可能です。なお、自動閉鎖装置にはシャッター用とドア用があります。

排煙口開放函

排煙口開放函は、火災で発生した煙を屋外に排気する起動押しボタンです。火災が発生したエリアに煙が充満すると、避難や消火活動を妨げます。
そのため、避難経路や消火活動をおこなうエリアでは、排煙口開放函の中にある押しボタンを手動で稼動させ、煙を排気しなければなりません。排煙口開放函には、ボタン式とレバー(ワイヤー)式があります。設置高は人が操作しやすい高さに設定します。

排煙機

排煙機は、火災で発生した煙を排除するための装置です。

屋上などの屋外に設置されています。建物内の有害な煙の充満を防ぐため、手動で排煙口開放函の押しボタンを押すことによりとダクトの排煙口が開放され、排煙機が自動で起動します。

ダンパ

ダンパは、空調用ダクトを閉鎖するための装置です。

ダクト内を通しての火災の熱風による延焼を防ぎます。自動火災報知設備との連動が多いです。

消火設備

消火設備は、屋内・屋外を問わず、そのエリアの特性を考慮した使い分けが必要です。いかに安全に消火させるか、火災後の損失を防ぐかの視点を持たなければなりません。

消火栓

屋内消火栓 水源・加圧送水装置(消火栓ポンプ)・配管・ホース・ノズルなどで構成されています。また、火災警報装置などが併設されているタイプもあります。
屋外消火栓 屋外消火栓は、屋内消火栓と同様に、屋外で消火活動をおこなうための消火設備です。

スプリンクラー

天井に取り付けられたヘッドから、水を散水させる装置です。

通常、ヘッドまで水が貯められていて、火災により熱せられ、部品が溶けることにより、自動的に散水される仕組みです。

水噴霧消火設備 水噴霧消火設備は、スプリンクラーの機能・形状と似ていますが、散水される水の粒子が細かく冷却効果・窒素効果にすぐれ、油火災に有益です。
また、油と水が混ざることで生じる混合物が流出した油の表面を覆い(=エマルジョン効果)、油の気化を抑えて火災の拡大を防ぎます。
泡消火設備 泡消火設備は、駐車場、自動車修理工場など、機械や危険物を取り扱う施設で多用されている消火設備です。
スプリンクラーヘッドに金属網が被さったようなヘッドを介して、泡消火薬剤と水と空気の混合物を散布します。炎とその発生源を冠泡することで、一気に鎮火させます。
不活性ガス消火設備 二酸化炭素、窒素ガス、アルゴンなどの不燃性ガスを放出して、酸素濃度を抑えて鎮火する消火設備です。
不活性ガス消火設備は、水や消火剤による消火後の汚損が少ないという利点があります。しかし、不活性ガスは人体に有害なため、人がいる空間での設置には不向きです。

避難設備

避難設備は、メーカーによってさまざまな工夫が成されています。 設置方法、および使用方法が機器ごとに異なりますので、事前の確認が必要です。

緩降機

緩降機は、使用する人が自分ひとりで自重を用いて降下する避難設備です。滑車状の調速機、ロープ、着用具、リールなどで構成され、建物に常時設置されている固定式と、緊急時に使用者が取り付けて使用する可搬式があります。

救助袋

救助袋は、袋状の滑り台のような避難設備です。降下する際に外界が見えないので、高い場所からの降下時に生じる恐怖感を緩和することができます。

垂直式 袋の中をらせん状に旋回しながら降下するタイプです。設置場所がコンパクトなので、市街地やビルの谷間に最適です。
傾降式 滑り台の要領で滑り降りるタイプです。傾斜を作らなければならないため、垂直式に比べて設置場所の確保が必要です。

避難はしご

避難設備のスタンダードです。固定はしご、立てかけはしご、つり下げはしごがあります。
ロープを使用した簡素な作りのものから、金属のフレームを用いた耐久性の高いものまであり、前者は消防庁の告示に準じた取り扱いが必要であり、後者については国家検定品目に指定されています。

誘導灯 及び 誘導標識

誘導灯は、高い視認性が求められます。直線距離で30m離れた場所から表示シンボルを判別できる明るさ、色が必要です。

また、付加機能として、点滅機能、音声誘導機能が備わった機種もあります。

避難口誘導灯 避難口誘導灯は、避難口の位置を知らせるサインです。
通路誘導灯 通路誘導灯は、避難経路を知らせるサインです。
客席誘導灯 劇場や映画館、集会場などに設置する誘導灯です。
高輝度蓄光式誘導標識 設置する用途はインターネットカフェ・カラオケに類する施設等になります。

非常警報設備

非常警報設備は、通称「非常ベル」と呼ばれ、起動装置、表示灯、音響装置で構成されています(=一体型)。非常警報設備として、非常用放送設備もあります。音声による警報で避難誘導をおこないます。

  • 起動装置 
    起動装置は、火災の発生を知らせるためのスターターです。
  • 音響装置 
    音響装置は、押しボタンを押すことでベルが鳴動します。もう1つは、スピーカーから音声による警報音を発します。
  • 表示装置 
    表示装置は、常時点灯している赤色のランプです。
  • 放送設備 
    収容人数の多い大型施設では、警報発令による避難混乱を招くため、音声による避難誘導をおこないます。

東武防災株式会社 
〒121-0823 
東京都足立区伊興2-5-16 
TEL:03-3897-0119・03-3897-8970 
FAX:03-3857-4136 

PAGETOP